こんにちは、hachi8833です。
Rails: 先週の改修(Rails公式ニュースより)
CSPのwasm-unsafe-eval
でWasmモジュールの読み取り・実行を許可
動機/背景
Content Security Policy(CSP)の
'wasm-unsafe-eval'
を使うと、安全でないJavaScriptの実行を'unsafe-eval'
で許可しなくても、WebAssemblyモジュールの読み込みと実行を許可できるようになる。定義されているマッピングによって、
config/initializers/content_security_policy.rb
内の設定を、ポリシーのキーワードを表すシンボルで定義可能になる。wasm-unsafe-eval
キーワードが導入されたのは、RailsでCSP機能を追加した#31162よりも後なので、現在のマッピングリストには含まれていない。詳細
このプルリクは、CSPキーワードマッピングを変更して
wasm-unsafe-eval
オプションを追加する。同PRより
つっつきボイス:「WebAssemblyのための'wasm-unsafe-eval'
というCSPがあるんですね、なるほど」
参考: 安全ではない WebAssembly の実行 -- CSP: script-src
- HTTP | MDN
Content-Security-Policy: script-src 'wasm-unsafe-eval'
pretty_print
の振る舞いをinspect
に近づくよう修正
- PR: Make
pretty_print
behave more similar toinspect
. by florin555 · Pull Request #51892 · rails/rails
pretty_print
はattribute_for_inspect
を呼び出さないことを発見した。このプルリクは、
pretty_print
の振る舞いを、inspect
と同じように("raw"属性を使わずに)attribute_for_inspect
を呼び出すよう修正する。なお、開発者はモデルのクラスでこれを上書きできる。この振る舞いをカバーするテストは
test_pretty_print_with_overridden_attribute_for_inspect
である。完全を期すため、
inspect
にも同様のテストを追加したが、コード変更前でもtest_inspect_with_overridden_attribute_for_inspect
のテストはパスした。新しい振る舞いを反映するために、他のテストもいくつか更新が必要だった。
pretty_print
の振る舞いはinspect
に似ているので、これは良いことだと思う(例:[FILTERED]
は引用符なしでも両方で同じように出力されるようになった)。
Date
オブジェクトもinspect
とpretty_print
の両方で同じフォーマットで出力されるようになった。同PRより
つっつきボイス:「あ〜、pretty_print
とinspect
の振る舞いが微妙に違ってることがたまにありますね」「よくぞ見つけた感じ」
参考: Rails API pretty_print
-- ActiveRecord::Core
# activerecord/lib/active_record/core.rb#L739
def pretty_print(pp)
return super if custom_inspect_method_defined?
pp.object_address_group(self) do
if @attributes
attr_names = attributes_for_inspect.select { |name| _has_attribute?(name.to_s) }
pp.seplist(attr_names, proc { pp.text "," }) do |attr_name|
attr_name = attr_name.to_s
pp.breakable " "
pp.group(1) do
pp.text attr_name
pp.text ":"
pp.breakable
- value = _read_attribute(attr_name)
- value = inspection_filter.filter_param(attr_name, value) unless value.nil?
- pp.pp value
+ value = attribute_for_inspect(attr_name)
+ pp.text value
end
end
else
pp.breakable " "
pp.text "not initialized"
end
end
end
ActiveRecord::Relation.readonly?
を追加
ActiveRecord::Relation.readonly?
を追加リレーションがreadonlyとマーキングされているかどうかを反映する。
Theodor Tonum
同Changelogより
リレーションがreadonlyかどうかを示す。
動機/背景
リレーションがreadonlyかどうかをチェックするドキュメント化されたAPIは現在ない。回避策は、レコードを読み込んで
readonly?
をチェックするか、ドキュメント化されていないreadonly_value
にアクセスすることになる。リレーションをreadonlyとしてマーキング可能にすることで、何をレンダリングするかを示す情報として利用可能になる。この変更によって、そうしたユースケースがシンプルになる。
詳細
ActiveRecord::Relation#readonly?
を追加する。これは、含まれるレコードに対してActiveRecord::Base#readonly?
と同様に振る舞う。
同PRより
つっつきボイス:「Active Recordのリレーションがリードオンリーかどうかを、レコードを読み込む前にリレーション上でチェックできる: こういうのが欲しくなる場合もありそう」
# activerecord/lib/active_record/relation.rb#1264
def readonly?
readonly_value
end
AllowBrowser
の:modern
を修正
動機/背景
#50505で新しく
AllowBrowser
機能が追加されたことで、アプリケーションでブラウザの最小バージョンを設定可能になった。特定の機能リストを必須とする:modern
バージョンセットが定義・ドキュメント化され、そのオプションが新しいアプリのデフォルト設定に追加されるようになる。このプルリクは、
:modern
で2箇所小さな修正を行う。1つはバージョンの修正、もう1つはドキュメントの修正。詳細
24264ba
では、modern
のブラウザバージョンが、必須機能の説明と一致するよう修正する。具体的には、CSS nestingはChrome 120とOpera 106まではサポートされない(caniuse、MDN)
ff02912
は、badgingをドキュメントの必須機能リストから削除する(この仕様はどのブラウザでも完全には実装されていないため: caniuse、MDN)追加情報
個人的には、この
AllowBrowser
機能がアプリの新しいデフォルトとしてふさわしいとは思えないが、今後提供されるのであれば目的は達せられるはず。お楽しみとして自分のノートPCで
UserAgent.parse.browser
のベンチマークを取ってみたところ、40msecで実行され、予想よりは高速だった。ただしランタイムのrequire "useragent"
によって、最初のリクエストでは30msec余分にかかった。
useragent
gemが最後に更新されたのは5年前であり、ブラウザ認識コードはどれも7〜9年前のものである。Edge(2015)を認識できない:modern
は不適切と思われる。このgemにはart19によるfork版もあり、こちらはEdgeを認識できるが、他にも54種類のブラウザが追加されているため行数は4倍も増えており、require
に90msecもかかるので、両者の中間ぐらいのものがあるとよさそう。
Lmodern
機能の各機能をサポートするブラウザバージョンのリストをGoogle Spreadsheetで作成した。要約すると、badgingとCSS nestingは、(CSSの:has
のサポートが遅れている)Firefoxを除く、すべての主要ブラウザにおいて最も制約の厳しい要件である。
同PRより
つっつきボイス:「AllowBrowser
は少し前に入った機能でしたね(ウォッチ20240123)」「CSS nestingとBadgingが現状に即してなかったのか」「: modern
に含めるブラウザの定義を修正したんですね」「Badgingって初めて知りました」
参考: & 入れ子セレクター - CSS: カスケーディングスタイルシート | MDN
参考: Badging API - Web API | MDN
ウェブ開発者は、よく状態を表すために文書のファビコンやタイトルを更新します。Badging API は、ユーザーエージェントが解釈でき、UI の他の部分に合う形で表示できる方法を提供することで、状態を表示するためのより上品な方法を提供します。
Badging API - Web API | MDNより
「ちなみにx.com(旧Twitter)は、割と前からIEなどの古いブラウザで開くと"このブラウザは現在サポートされていません"と言われちゃいますね」「そうだったんですね」「ちょっと細かいけど、CSS nestingはまだ新しい分、古いAndroid携帯のChromeで動かないとかあるかも」
参考: “twitter.com”の「IE 11」と旧UIのサポートが終了 ~「GoodTwitter」拡張機能などに影響 - やじうまの杜 - 窓の杜
Rails
Rails Guidesの次のレビュー募集(Rails公式ニュースより)
- [RF-DOCS] Action View Form Helpers Guide [ci-skip] by bhumi1102 · Pull Request #51936 · rails/rails
- [RF-DOCS] Active Record Migration Documentation by Ridhwana · Pull Request #51928 · rails/rails
つっつきボイス:「Rails 7.2では以下のドキュメント↓がメジャー更新されましたけど、今度はおそらくRails 8を目標に上のドキュメントのメジャー更新のレビューを一般から募っているそうです」「マイグレーションは深いテーマなので書くこといっぱいあるでしょうね」
- [RF DOCS] Action Mailbox Documention [ci-skip] by bhumi1102 · Pull Request #50973 · rails/rails
- [RF DOCS] Action Text Documention [ci-skip] by Ridhwana · Pull Request #50977 · rails/rails
- Update active_job_basics.md by cjilbert504 · Pull Request #51212 · rails/rails
- [RF DOCS] Active Model Basics Documentation [ci-skip] by Ridhwana · Pull Request #51210 · rails/rails
- [RF DOCS] Active Record Basics Guide [ci-skip] by bhumi1102 · Pull Request #51226 · rails/rails
- [RF-DOCS] Action View Helpers Documentation [ci-skip] by Ridhwana · Pull Request #51432 · rails/rails
1ファイルで動くRailsアプリケーションを作った(Ruby Weeklyより)
つっつきボイス:「Ruby Weeklyの見出しには一味違う的なことが書かれていました」「お遊び的に1ファイルのRailsアプリケーションを作る記事はときどき見かけるけど、これはGemfileやスキーマの定義↓も含めて1ファイルになっていて、rackup app.ru
すれば動くようになっているんですね、ちょっと面白い」
# 同記事より抜粋
# frozen_string_literal: true
require 'bundler/inline'
gemfile(true) do
source 'https://rubygems.org'
gem 'rails', '~> 7.0.4'
gem 'sqlite3'
end
require 'rails/all'
database = 'development.sqlite3'
ENV['DATABASE_URL'] = "sqlite3:#{database}"
ActiveRecord::Base.establish_connection(adapter: 'sqlite3', database: database)
ActiveRecord::Base.logger = Logger.new(STDOUT)
ActiveRecord::Schema.define do
create_table :posts, force: true do |t|
end
create_table :comments, force: true do |t|
t.integer :post_id
end
end
...
Ruby on Jets 6.0がリリース(Ruby Weeklyより)
Ruby on Jets 6.0 Released https://t.co/TvmIfxBUW4 The biggest news in the release is Rails support #rubyonjets #aws #lambda #serverless pic.twitter.com/t3IjUoMtkO
— Tung Nguyen (@tongueroo) May 23, 2024
つっつきボイス:「Ruby on Jets(ウォッチ20230608)、着々とバージョンアップされていますね」「Jetsで作った超シンプルなアプリを業務で運用していて、数年間ノートラブルで動いています」
「今回の目玉はRailsのサポートとありますね」「DockerイメージをビルドしてAWS Lambdaにデプロイするようになって、Rails以外にSinatraやHanamiを含む任意のRackアプリをデプロイできるようになっているので、Rackインターフェイスをサポートしたようですね」「なるほど」「prewarmingでコールドスタートを高速にするあたりは以前取り上げたLamby(ウォッチ20230705)に似ているかも: 割と手広く改修されている感じ」
「自分が知っているバージョンではアクションの数だけLambda Functionがデプロイされていたと思うので、そのままコールドスタートしようとすると効率が悪そうな気がする」「あ、そういうふうになっていたんですか」「そのあたりをどう工夫しているか後で追いかけてみようかな」
Ruby
RBSにRuboCopをかける
つっつきボイス:「RBS用のRuboCopは欲しいヤツ」「rubocop -a
で修正されるのは嬉しい」「RuboCopの仕事がPrittierみたいに増えてきている感ありますね」
Ruby技術者認定試験(Silver/Gold対応) 公式テキスト
Ruby技術者認定試験のversion 3に対応した『最短突破Ruby技術者認定試験(Silver/Gold対応) 公式テキスト』が2024年6月26日に発売されます。受験者のみなさま、ぜひご活用ください。 https://t.co/grj6mFgaCS
— Ruby Association (@rubyassociation) June 6, 2024
つっつきボイス:「新しい公式テキスト出た」「Ruby技術者認定試験の3.0は2022年10月から始まっていたけど、公式の教科書が3.0に対応していなかったのが追いついたということですね」
参考: 最短突破 Ruby技術者認定試験(Silver/Gold対応) 公式テキスト:書籍案内|技術評論社
言語/ツール/OS/CPU
DevToysとBusyBox
つっつきボイス:「お、DevToysが新しくなったんですね: 頻繁に使うわけではないけど、個人的にはCLI対応が嬉しいかも」「DevToysとは別に、1つのパッケージで色々なツールが内包されているLinux用ソフトウェアがありましたけど何でしたっけ?」「そうそう、BusyBoxですね(ウォッチ20191210): サーバー管理とかで使えるLinuxコマンドがワンバイナリに入っているので、制約の多い環境を整えるのに便利」
「ツールと言えば、DHHがこんなツールを発表していました↓」「Omakub?」「どうやらOmakase Ubuntuの略っぽいです: 英語圏でOmakaseという言葉が流行ってて、それをもじった造語もよく作られているみたいですね」「ざっと見た感じ開発環境のセットアップコマンド的なものかな」
参考: 日本の「おまかせ」が海外でブーム!英語で説明してみよう | English Lab(イングリッシュラボ)┃レアジョブ英会話が発信する英語サイト
後編は以上です。
バックナンバー(2024年度第2四半期)
週刊Railsウォッチ: Rails 8からPropshaftがアセットパイプラインのデフォルトにほか(20240619前編)
- 20240529 Rails 8でKamalがデフォルトのデプロイツールになるほか
- 20240514後編 Ruby/Railsのアップグレード情報をscrapboxに集約ほか
- 20240513前編 Railsコンソールが最新のIRB APIに移行、assertionless_tests_behaviorほか
- 20240426後編 Prismの歴史と現況を振り返る、Steepの"narrowing"実装の内部ドキュメントほか
- 20240425前編 RailsからOpenStructを削除、Playwrightベストプラクティスほか
- 20240423後編 Kamalはゲームチェンジャーになるか、Solid Queueで使われているfugitほか
- 20240416前編 ジョブのエンキューをトランザクション完了時まで自動先延ばしほか
- 20240410後編 SeleniumでRubyの全クラスとモジュールにRBSが追加ほか
- 20240409前編 Rails公式の"rails-new"ツールでRailsプロジェクトをセットアップほか
- 20240402 solid_queueとmission_control-jobsが正式にRailsのgemに、Rubyの"チルド"文字列ほか
ソースの表記されていない項目は独自ルート(TwitterやはてブやRSSやruby-jp SlackやRedditなど)です。
Rails公式ニュース
Ruby Weekly
The post 週刊Railsウォッチ: Ruby on Jets 6.0がRailsをサポートほか(20240620後編) first appeared on TechRacho.
週刊Railsウォッチについて
TechRachoではRubyやRailsなどの最新情報記事を平日に公開しています。TechRacho記事をいち早くお読みになりたい方はTwitterにて@techrachoのフォローをお願いします。また、タグやカテゴリごとにRSSフィードを購読することもできます(例:週刊Railsウォッチタグ)