こんにちは、hachi8833です。今週土曜日2/25の13:30からプログラミング言語Ruby30周年記念イベントがストリーム配信で開催されます
Link: プログラミング言語Ruby30周年記念イベント
https://t.co/XxyJ64qOd8— Yukihiro Matz (@yukihiro_matz) December 20, 2022
参考: プログラミング言語Ruby30周年記念イベントにkoicとima1zumiがLT登壇します – ESM アジャイル事業部 開発者ブログ
Rails: 先週の改修(Rails公式ニュースより)
rails
タスク説明文の動詞の表記を統一
共通の
rails
コマンドや一部の拡張コマンドのdescriptionでは、動詞を不定詞(infinitive)の形で用いている(”Generates …”や”Starts …”や”Runs …”ではなく、”Generate …”や”Start …”や”Run …”)。
この変更では一貫性のため、それ以外のタスクでも動詞を不定詞の形で揃えた。
同PRより
つっつきボイス:「infinitive formは英語の”不定詞”で、動詞の原型になります」「タスクのヘルプに表示される冒頭の動詞の表記ゆれを統一したんですね↓」「気にし始めると気になりそう」「こういう修正が積み重なって品質が向上する」「説明文が”Creates”みたいに三人称単数現在形で開始すると、直前のrails db:create
とかが事実上の主語になるという感じなのかな」「”Create”みたいに不定詞で始まると、事実上の主語の単数複数に影響されない説明文になるのかも」
# activerecord/lib/active_record/railties/databases.rake#L44
- desc "Creates the database from DATABASE_URL or config/database.yml for the current RAILS_ENV (use db:create:all to create all databases in the config). Without RAILS_ENV or when RAILS_ENV is development, it defaults to creating the development and test databases, except when DATABASE_URL is present."
+ desc "Create the database from DATABASE_URL or config/database.yml for the current RAILS_ENV (use db:create:all to create all databases in the config). Without RAILS_ENV or when RAILS_ENV is development, it defaults to creating the development and test databases, except when DATABASE_URL is present."
# guides/source/active_record_multiple_databases.md#L168
$ bin/rails -T
-rails db:create # Creates the database from DATABASE_URL or config/database.yml for the ...
+rails db:create # Create the database from DATABASE_URL or config/database.yml for the ...
参考: 不定詞の「不定」とは何なのか | 英語イメージリンク
クエリのエンコードが壊れている場合のActiveRecord::QueryLogs
の処理を改善
- PR: ActiveRecord::QueryLogs: handle invalid encoding by casperisfine · Pull Request #47214 · rails/rails
クエリをビルドするときにバイナリデータを含めるためにBLOBフィールドを使うことはよくある。文字列をASCII-8BITで注意深くエンコードしておかないと、一般に
UTF-8
でエンコードされてしまい、QueryLogs
がそこで失敗してしまうことがある。この修正で、ActiveRecord::QueryLogs
は、クエリのエンコードが適切かどうかに依存しなくなった。
Jean Boussier
同PRより
つっつきボイス:「クエリに'\xFF'
みたいなUTF-8エンコードでない文字列があるとQueryLogs
でログがおかしくなる可能性があった↓: たしかにBLOB(Binary Large OBject)を扱うときだとありそう」
# activerecord/test/cases/query_logs_test.rb#219
# Postgres does validate the query encoding. Other adapters don't care.
unless current_adapter?(:PostgreSQLAdapter)
def test_invalid_encoding_query
ActiveRecord::QueryLogs.tags = [ :application ]
assert_nothing_raised do
ActiveRecord::Base.connection.execute "select 1 as '\xFF'"
end
end
end
参考: Rails API ActiveRecord::QueryLogs
参考: バイナリ・ラージ・オブジェクト – Wikipedia
bin/rails test
の挙動を追加修正
#46664のフォローアップ。
#46664では、引数なしのbin/rails test
、bin/rails test:all
、bin/rails test:system
は、test:prepare
タスクを実行するようになった。
しかし、引数ありのbin/rails test
(例:bin/rails test --seed 1234
)やその他のtest:*
コマンド(例:bin/rails test:models
)はそうなっていなかった。このコミットは、
bin/rails test
に正確なテストファイルがパス引数(例:bin/rails test path/to/test.rb
)や名前引数(例:bin/rails test -n test_foo
)が指定されていない場合は常にtest:prepare
を実行するように変更する。このコミットは同時に、どのファイルを読み込むか、および
test:prepare
を実行するかどうかに関連するすべてのロジックをTestCommand
クラスに含める形でリファクタリングする。
同PRより
つっつきボイス:「bin/rails test
の改修は先週見たような気がすると思ったら#46664の続きだった(ウォッチ20230207)」「bin/rails test:models
とかのケースが前回見落とされていたのを修正・リファクタリングしたんですね」「元の改修が長文でややこしいので、詳しくは先週のウォッチ20230207から読むのがよさそう」
AbstractController
のMissingHelperError
を非推奨化
- PR: Deprecate AbstractController MissingHelperError by skipkayhil · Pull Request #47199 · rails/rails
動機/背景
このMissingHelperError
は、かつてLoadError
のラッパーで、require_dependency
が使われていた時代にコントローラでヘルパーを読み込んだときにこれがraiseされていた。
Zeitwerkはrequire_dependency
を使わないので、このエラーの唯一の利用場所は5b28a0eで削除されていた。
同PRより
つっつきボイス:「require_dependency
はZeitwerkのおかげでRails 7から完全に不要になってましたよね」「Rails 7からClassicモードは使えなくなりましたね」「require_dependency
が使われなくなっているので、そのためにMissingHelperError
が使われることもない: これはなくしてもいいヤツ」「いつものようにdeprecationの手続きを踏んでいるけど、すぐ消しても問題ないかも」
# actionpack/lib/abstract_controller/helpers.rb#L26
- class MissingHelperError < LoadError
+ class DeprecatedMissingHelperError < LoadError
def initialize(error, path)
@error = error
@path = "helpers/#{path}.rb"
set_backtrace error.backtrace
if /^#{path}(\.rb)?$/.match?(error.path)
super("Missing helper file helpers/%s.rb" % path)
else
raise error
end
end
end
+ deprecate_constant "MissingHelperError", "AbstractController::Helpers::DeprecatedMissingHelperError",
+ message: "AbstractController::Helpers::MissingHelperError has been deprecated. If a Helper is not present, a NameError will be raised instead.",
+ deprecator: AbstractController.deprecator
参考: Rails API require_dependency
— ActiveSupport::Dependencies::RequireDependency
— 現在非推奨
参考: Rails API: AbstractController::Helpers::MissingHelperError
参考: 定数の自動読み込みと再読み込み (Zeitwerk) – Railsガイド
必要な場所ではRack固有のヘッダーを使うよう修正
- PR: Use Rack’s own headers classes where appropriate. by ioquatix · Pull Request #47091 · rails/rails
Rack 3のレスポンスヘッダーは、キーが小文字のミュータブルなハッシュでなければならない。Rackは、この要件に準拠していない既存システムとの互換性を保つために
Rack::Headers
を提供している。Rack 2ではRack::Utils::HeaderHash
を、Rack 3ではRack::Headers
を使うのが望ましい。ヘッダーのキーがnilであることをテストするいくつかのレスポンステストについては無効とみなされており、
Rack::Headers
で失敗するため削除した。
同PRより
つっつきボイス:「Rack 3とRack 2の互換性に関する修正か」「そういえばRack 3からはレスポンスヘッダーをイミュータブルにしてはいけないんだった↓」「そうそう、レスポンスヘッダーのキー名も小文字のみになるなど仕様が変わってましたね: Rack 3はアプリケーションによってはbreaking changeになるかも」
なおRackのアップグレードガイドは現在作業中です。現時点のRails 7.1.0.alphaではRack 3.0.4.1が使われますが、Rails 7ではRack 2.2.6.2が使われます。
Railsサブコマンドのヘルプ表示を改善
- PR: Rely on Thor for secrets command help by jonathanhefner · Pull Request #47237 · rails/rails
- PR: Rely on Thor for encrypted command help by jonathanhefner · Pull Request #47236 · rails/rails
- PR: Rely on Thor for credentials command help by jonathanhefner · Pull Request #47235 · rails/rails
- PR: Integrate Thor help features by jonathanhefner · Pull Request #47234 · rails/rails
-
PR: Show help for bare namespace CLI commands by jonathanhefner · Pull Request #47211 · rails/rails
- PR: Add “Did you mean?” for unrecognized CLI commands by jonathanhefner · Pull Request #47208 · rails/rails
つっつきボイス:「プルリク数は多いですが、thor gemを使ってbin/rails
のサブコマンドのヘルプ表示をさまざまに改善したそうです↓」「サブコマンドを間違えたときの”Did you mean?”も効くようになったんですね」
# 同PRより: 改修前
$ bin/rails secrets --help
Usage:
bin/rails secrets
=== ** DEPRECATED **
Rails 5.2 has introduced a new `credentials` API that replaces Rails secrets.
...
$ bin/rails secrets:setup --help
Usage:
bin/rails secrets
=== ** DEPRECATED **
Rails 5.2 has introduced a new `credentials` API that replaces Rails secrets.
...
$ bin/rails secrets:edit --help
Usage:
bin/rails secrets
=== ** DEPRECATED **
Rails 5.2 has introduced a new `credentials` API that replaces Rails secrets.
...
# 同PRより: 改修後
$ bin/rails secrets --help
Commands:
bin/rails secrets:edit # Open the secrets in `$EDITOR` for editing
bin/rails secrets:help [COMMAND] # Describe available commands or one specific command
bin/rails secrets:setup # Deprecated in favor of credentials -- run `bin/rails credentials:help`
bin/rails secrets:show # Show the decrypted secrets
=== ** DEPRECATED **
Rails 5.2 has introduced a new `credentials` API that replaces Rails secrets.
...
$ bin/rails secrets:setup --help # OR bin/rails secrets:help setup
Usage:
bin/rails secrets:setup
Deprecated in favor of credentials -- run `bin/rails credentials:help`
$ bin/rails secrets:edit --help # OR bin/rails secrets:edit setup
Usage:
bin/rails secrets:edit
Open the secrets in `$EDITOR` for editing
「thor gemはコマンドラインインターフェイスのツールキットか」「Thor(トール、ソー)は北欧神話の神の名前でしたっけ」「これと似た名前の別のgemだかツールがあった気がする、たしか自分のPC環境を調べるものだったと思うけど、見当たらない」「思い出せない…」
参考: トール – Wikipedia
Rails
Active Record APIクイズ(Ruby Weeklyより)
つっつきボイス:「VectorLogicという会社の技術ブログにActive Record APIのクイズが10問掲載されています」「Active Record APIのテストの話かと思ったらtest yourselfだった」「お、どれどれ」(一同しばらくつっつく)
「慣れ親しんでいるActive Recordだけど、制限時間があると難しい」「よく見ると問題によっては複数回答可能なのものもあったか、しまった」「正しいコードをプルダウンから選ぶ問題もあった」「制限時間も問題によって少しずつ違うけど、1分って短い」「焦りますよね」「このブログには他にもクイズ記事があるみたい」「楽しいので一度やってみるといいと思います」
後で探しました↓
参考: Test Yourself on Ruby Object Model
参考: Test Yourself on Operator Precedence in Ruby
その他Rails
つっつきボイス:「Railsガイドを更新翻訳していて、本家の現在のアセットパイプラインガイドの記述がRails 6.x時代の内容であることに気づいて調べているうちに上のプルリクを見つけました」「本家のアセットパイプラインガイドをRails 7のimportmaps-railsやturbo-railsなどに合わせて大幅に更新するプルリクですね: 更新されたらチェックしてみよう」
Hanami
AppSignalでHanamiを監視する
Introducing AppSignal for @hanamirb https://t.co/Y2U2xArl7p
— AppSignal (@AppSignal) February 14, 2023
つっつきボイス:「AppSignalの技術記事です」「AppSignalはいわゆるAPM(アプリケーションパフォーマンス監視)サービスを手がけている会社ですね」
参考: Application Monitoring for Ruby on Rails, Elixir & Node.js | AppSignal APM
参考: Application performance management – Wikipedia
# 同記事より
require "hanami/boot"
require "appsignal/integrations/hanami" # Add this line
run Hanami.app
# 同記事より
# config/appsignal.yml
production:
active: true
push_api_key: "1234-1234-1234"
name: "My app"
「記事によると、今後はdry-rbシリーズのdry-monitorでHanamiのAppSignal統合を拡張したいそうです」
参考: dry-rb – Home
前編は以上です。
バックナンバー(2023年度第1四半期)
週刊Railsウォッチ: Bundler 2.4リリース、RubyKaigi 2023参加募集開始ほか(20230215後編)
- 20230214前編 AssumeSSLミドルウェア追加、Fly.ioとRails 7.1のDocker対応ほか
- 20230202後編 ShopifyのYJIT記事、RubyGemsのgem execコマンドほか
- 20230201後編 Ruby 3.2のベンチマーク記事、dry-cliで高度なCLIを作るほか
- 20230131前編 Evil Martiansが使っているgem、JavaScriptガイドが更新ほか
- 20230125前編 2022年のRails振り返り記事、RailsにDocker関連ファイルが追加ほか
ソースの表記されていない項目は独自ルート(TwitterやはてブやRSSやruby-jp SlackやRedditなど)です。
Rails公式ニュース
Ruby Weekly
The post 週刊Railsウォッチ: Ruby30周年記念イベント、ActiveRecord APIクイズほか(20230221前編) first appeared on TechRacho.
週刊Railsウォッチについて
TechRachoではRubyやRailsなどの最新情報記事を平日に公開しています。TechRacho記事をいち早くお読みになりたい方はTwitterにて@techrachoのフォローをお願いします。また、タグやカテゴリごとにRSSフィードを購読することもできます(例:週刊Railsウォッチタグ)
お知らせ: 来週は週刊Railsウォッチに代えて通常記事を公開します