Quantcast
Channel: hachi8833の記事一覧|TechRacho by BPS株式会社
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1759

週刊Railsウォッチ(20171110)dry-rbでFormObjectを作る、RailsのSQLインジェクション手法サイト、年に1度だけ起きるバグほか

$
0
0

こんにちは、hachi8833です。先週は文化の日でウォッチをお休みいたしました。

11月最初のウォッチ、いってみましょう。

RubyWorld Conference 2017無事終了


2017.rubyworld-conf.orgより

今年も盛り上がったようです。皆様お疲れさまでした。


つっつきボイス: 「今年は残念ながら行けなかったんで、松江の馴染みのおでん屋食べられなかった(´・ω・`)」「今回はクックパッドの発表がいつもより多かったみたいでした」

Rails: 今週の改修

改良: beforeSendを付けずにRails.ajaxを呼び出せるようになった

// actionview/app/assets/javascripts/rails-ujs/utils/ajax.coffee
-  unless options.beforeSend?(xhr, options)
+  if options.beforeSend? && !options.beforeSend(xhr, options)

// 変更前 Rails.ajax({ type: 'get', url: '/', beforeSend: function() { return true }, success: function() { // do something } // 変更後 Rails.ajax({ type: 'get', url: '/', success: function() { // do something }

つっつきボイス: 「以前は使わないときにもbeforeSend:書かないといけなかったのか」

改善: rescue画面でソースが改行されないようになった


つっつきボイス: 「行数表示と実際の行が一致するようになったのね」「エディタではワードラップする方が好きなんですが、英語圏だとエディタをワードラップしない人が割りと多い気がします」

Railsから非推奨コードを削除

以下の非推奨コードが削除されました。

  • erubis: 今後はerubiになります。
  • evented Redisアダプタ
  • ActiveRecordの以下を削除
    • #sanitize_conditions
    • #scope_chain
    • .error_on_ignored_order_or_limit設定
    • #verify!の引数
    • #indexesname引数
    • ActiveRecord::Migrator.schema_migrations_table_name
    • supports_primary_key?
    • supports_migrations?
    • initialize_schema_migrations_tableinitialize_internal_metadata_table
    • dirty recordへのlock!呼び出し
    • 関連付けでクラスに:class_nameを渡す機能
    • index_name_exists?default引数
    • ActiveRecordオブジェクトの型変換時のquoted_idサポート
  • ActiveSupportの以下を削除
    • halt_callback_chains_on_return_false
    • コールバック用文字列フィルタの:if:unlessオプション

改良: ActionDispatch::SystemTestCaseにフックを追加

y-yagiさんです。

# actionpack/lib/action_dispatch/system_test_case.rb
+
+    ActiveSupport.run_load_hooks(:action_dispatch_system_test_case, self)

#redirect_backallow_other_hostを追加

# actionpack/lib/action_controller/metal/redirecting.rb
-    def redirect_back(fallback_location:, **args)
-      if referer = request.headers["Referer"]
-        redirect_to referer, **args
      else
-        redirect_to fallback_location, **args
-      end
+    def redirect_back(fallback_location:, allow_other_host: true, **args)
+      referer = request.headers["Referer"]
+      redirect_to_referer = referer && (allow_other_host || _url_host_allowed?(referer))
+      redirect_to redirect_to_referer ? referer : fallback_location, **args
     end

つっつきボイス:redirect_backはリファラを見て前画面に戻るやつですね」「前は他のサイトに戻れないよう設定できなかったのか」

Rails

dry-rbでRailsにForm Objectを作る

cucumbersome.netより

# 同記事より
PostcardSchema = Dry::Validation.Schema do
  required(:address).filled
  required(:city).filled
  required(:zip_code).filled
  required(:content).filled
  required(:country).filled
end

つっつきボイス: 「実は今、dry-rbシリーズにどんなgemがあるのかざっくりチェックする記事を準備しているんですが、そのきっかけは同じ作者の@solnicさん(Ruby Prize 2017受賞者)のvirtusのReadmeで以下の記述を見たことでした: よく見たらもう何年も更新されてなくて、最新Rubyでの動作も確認されてないみたいなので」

さらなる進化へ
Virtusを作ったことで、Rubyにおけるデータの扱い、中でもcoercion/型安全/バリデーションについて多くのことを学べました。このプロジェクトは成功を収めて多くの人々が役立ててくれましたが、私はさらによいものを作ることを決心しました。その結果、dry-typesdry-structdry-validationが誕生しました。これらのプロジェクトはVirtusの後継者と考えるべきであり、考慮点やより優れた機能がさらにうまく分割されています。Virtusが解決しようとした同種の現代的な問題について関心がおありの方は、ぜひdryシリーズのプロジェクトもチェックしてみてください。

@solnic
https://github.com/solnic/virtus より抄訳

「なるほど、virtusはとってもいいgemだけど今後はdry-rb系gemがメンテされそう: 次にFormObject作るときはこれ参考にしよう」
「dry-validationはActiveRecordのバリデーション+strong parametersより数倍速いと謳ってますね」「でも本家のバリデーションはRailsの記法にマッチしているからそっちを使いたい」

Service Objectにちょっとうんざり(Awesome Rubyより)


avdi.codesより

# 同記事より
module Perkolator
  def self.process_ipn(params:, redemption_url_template:, email_options:)
    # ...
  end
end

post "/ipn" do
  demand_basic_auth

  redemption_url_template =
    Addressable::Template.new("#{request.base_url}/redeem?token={token}")

  Perkolator.process_ipn(
    params: params,
    redemption_url_template: redemption_url_template,
    email_options: settings.email_options)

  # Report success
  [202, "Accepted"]
end

つっつきボイス: 「Service Objectにクラスメソッドを実装する的な話か」
「Service Objectのメソッドをインスタンスメソッドとして実装するかどうかはケースバイケースなんだけど、一度クラスメソッドとして実装してしまうと後からインスタンスメソッド化するのがものすごく面倒になるのが特に厄介」
「クラスメソッドにしてしまってマルチスレッドが効かなくなるとか、あるあるですな」
「自分の場合、形はクラスメソッドだけど内部でself.newして事実上インスタンスメソッドにすることある」

ほぼほぼすべてのプロジェクトで使う25のgem(RubyFlowより)


hackernoon.comより


つっつきボイス: 「これまでRailsウォッチでいろんなgemを取り上げてきたせいか、初めて見るgemがほとんどありませんでした: それだけ定番ってことですね」「こうやって何度も見ていると、もう見ただけで機能を思い出すようになってくる」
「そうそう、ところでmoney-rails#monetizeってメソッド、これが言いたくて作ったとしか思えない」「『誰がうまいこと言えと』的なやつですね」

class Product < ActiveRecord::Base

  monetize :price_cents

end

RailsでPostgreSQLのパーティショニングを使ってみる(RubyFlowより)


evilmartians.comより

# 同記事より
CREATE OR REPLACE FUNCTION orders_partitioned_view_insert_trigger_procedure() RETURNS TRIGGER AS $BODY$
  DECLARE
    partition TEXT;
    partition_country TEXT;
    partition_date TIMESTAMP;
  BEGIN
...

つっつきボイス: 「もうパーティショニングどうこうというより、PostgreSQLの機能がそもそも凄すぎてそっちに驚く」「『こんな機能があったのか』みたいなのが次から次に出てくるし」
「記事タイトルはCommand & Conquerのもじりかな」「あー、ゲームネタなのか(ゲーム音痴なので)」

⭐rails-sqli.org: RailsのSQLインジェクション手法を一覧できるサイト⭐


rails-sqli.orgより

今気づきましたが、Rails 5Rails 4Rails 3それぞれでSQLインジェクション手法をどっさり紹介しています。

# pluckを使ったインジェクション
params[:column] = "password FROM users--"
Order.pluck(params[:column])
Query
SELECT password FROM users-- FROM "orders"
Result
["Bobpass", "Jimpass", "Sarahpass", "Tinapass", "Tonypass", "supersecretpass"]

つっつきボイス: 「おお、これ( ・∀・)イイ!!: チェックに使える」「いろんなインジェクションがあるんだなー」「何にしろparamsに入力を直接突っ込む時点でアウトですな」「翻訳したい気もするけど翻訳するところがないw」「見ればわかりますからねー」

今週の⭐を進呈いたします。おめでとうございます。

barbeque: Dockerでジョブを実行する、クックパッド製ジョブキューgem

RubyWorld Conference 2017でも言及されていたようです。


つっつきボイス: 「クックパッドは多分ここ最近マイクロサービス化を進めているので、その中でバッチジョブもdocker containerの実行にすればより分散しやすくなるということかな」「Aaron Pattersonさんのインタビュー↓でもGitHubがマイクロサービス化を進めているという話がありましたね」「分散しないとRailsアプリ本体の起動が死ぬほど遅くなる」

[インタビュー] Aaron Patterson(前編): GitHubとRails、日本語学習、バーベキュー(翻訳)

RailsでのStripe.com決済処理をRSpecでテストする(RubyFlowより)


hackernoon.comより

# 同記事より
require 'rails_helper'
include ActiveJob::TestHelper
RSpec.describe Payments::InvoicePaymentSucceeded, type: :mailer do
  let(:plan) { @stripe_test_helper.create_plan(id: 'free', amount: 0) }
before(:each) do
    @admin = FactoryGirl.create(:user, email: 'awesome@dabomb.com')
    PaymentServices::Stripe::Subscription::CreationService.(
      user: @admin,
      account: @admin.account,
      plan: plan.id
    )
    @event = StripeMock.mock_webhook_event(
      'invoice.payment_succeeded',
      customer: @admin.account.subscription.stripe_customer_id,
      subscription: @admin.account.subscription.stripe_subscription_id
    )
  end
it 'job is created' do
    ActiveJob::Base.queue_adapter = :test
    expect do
      Payments::InvoicePaymentSucceeded.email(@event.id).deliver_later
    end.to have_enqueued_job.on_queue('mailers')
  end
it 'email is sent' do
    expect do
      perform_enqueued_jobs do
        Payments::InvoicePaymentSucceeded.email(@event.id).deliver_later
      end
    end.to change { ActionMailer::Base.deliveries.size }.by(1)
  end

つっつきボイス: 「Stripeは有名な決済サイトですね: こういうところにはテスト用のサンドボックス的環境が用意されているのが普通」
「そういえばPayPalのサンドボックスはよくできてるんですが、惜しいことにドキュメントがものすごく読みづらい」「私も以前試したけど結局よくわからんかった」


stripe.comより

Fat Free CRM: Railsで作られたOSSカスタマーリレーション管理(Awesome Rubyより)

www.fatfreecrm.comより


つっつきボイス: 「日本でこれをカスタマイズして使うのは考えにくいけど、ソースコードが結構きれいでよく書けている感じなので、実際に業務で動くアプリとしてソース読むとかテストコードの書き方や設計を学ぶのにいいかも」
「あまり大きくなさそうだし、git cloneしてIDEでじっくり読んでみようかな」「RedmineやGitLabだと巨大すぎて追うのが大変ですからね」「Rails 5.0.4か」

github.com/fatfreecrm/fat_free_crmより

flipper: 特定の機能を動的にオン/オフ/状態確認できるgem(RubyFlowより)

# github.com/jnunemaker/flipperより
require 'flipper'
require 'flipper/adapters/memory'

Flipper.configure do |config|
  config.default do
    # pick an adapter, this uses memory, any will do
    adapter = Flipper::Adapters::Memory.new

    # pass adapter to handy DSL instance
    Flipper.new(adapter)
  end
end

# 検索が有効かどうかをチェック
if Flipper.enabled?(:search)
  puts 'Search away!'
else
  puts 'No search for you!'
end

puts 'Enabling Search...'
Flipper.enable(:search)

# 検索が有効かどうかをチェック
if Flipper.enabled?(:search)
  puts 'Search away!'
else
  puts 'No search for you!'
end

有料版のFlipper::Cloudもあるようです。


つっつきボイス: 「クックパッドのchanko gemみたいなやつかな」


cookpad.github.io/chankoより

「ところで、flipperがなぜイルカなのかわかります?」「わかんね」「わかんね」「Officeイルカじゃなさそうだけど」「私が子供の頃『わんぱくフリッパー』っていう米国制作の番組が放映されてたんです(年即バレ)」

モデルになったとされるイルカは、不機嫌になるとすぐ芸の道具を全部ひっくり返す癖があったのでflipperというあだ名になったというのを何かで読んだ覚えがあります。

年に1度だけ起きるバグ(RubyFlowより)

とても短い記事です。

# 同記事より
event = test_organizer.create_published_event(starts_at: 25.hours.from_now)

つっつきボイス: 「年1バグとか普通にあるけど、これはどういうやつかな?以前のウォッチで扱ったActiveSupport::Durationでもなさそうだし」「25?」「あーサマータイムか」「サマータイムがある国の開発者(´・ω・)カワイソス」

週刊Railsウォッチ(20170120)Ruby 2.5.0 devリリース、古いMySQLのサポート終了、uniqメソッドが削除ほか

「そういえば米国ではsummer timeではなくDSTって書きますね: 自分もsummertimeというとスタンダードナンバーを連想します」

ジュニア開発者へのRails設計アドバイス(Awesome Rubyより)

以下は見出しから。

  • 純粋なRubyオブジェクトとデザインパターンを恐れず使うべし
  • (暗黙的でない)明示的なコードにすべし
  • アプリを水平分割すべし
  • 機能以外の本当の要件を満たす設計を
  • テストは徹底的に行うべし
  • 継承よりコンポジションを優先すべし
  • 制御フローを尊重すべし

つっつきボイス: 「うん、悪くなさそう: Railsに限らない話もいろいろある」「after_create/after_update/after_destroy/after_commitを避けろというのは大事: after_系フックを使うならちゃんと値を返すべきだし、自分自身を変えないこと」

reek: 「コードの匂い」を検出するgem(Awesome Rubyより)


github.com/troessner/reekより

gem install reekしてオレオレRailsアプリにかけてみたらこんな感じで出ました。ドキュメントのURLも出力してくれます。Rubyに絆創膏。

app/controllers/patterns_controller.rb -- 12 warnings:
  [41, 43]:DuplicateMethodCall: PatternsController#create calls 'format.html' 2 times [https://github.com/troessner/reek/blob/master/docs/Duplicate-Method-Call.md]
  [80, 87]:DuplicateMethodCall: PatternsController#update calls '@pattern[:id]' 2 times [https://github.com/troessner/reek/blob/master/docs/Duplicate-Method-Call.md]
  [80, 87]:DuplicateMethodCall: PatternsController#update calls 'edit_pattern_path(@pattern[:id])' 2 times [https://github.com/troessner/reek/blob/master/docs/Duplicate-Method-Call.md]
  [80, 82]:DuplicateMethodCall: PatternsController#update calls 'format.html' 2 times [https://github.com/troessner/reek/blob/master/docs/Duplicate-Method-Call.md]
  [7]:InstanceVariableAssumption: PatternsController assumes too much for instance variable '@pattern' [https://github.com/troessner/reek/blob/master/docs/Instance-Variable-Assumption.md]
  [35]:TooManyStatements: PatternsController#create has approx 11 statements
...

つっつきボイス:rubocopのcopにして欲しいー: rubocopと他のツールのwarningを調整するの大変だし」

activerecord-import: 一括インポートgem+バリデーション(Awesome Rubyより)

# wikiより
columns = [ :title, :author ]
values = [ ['Book1', 'FooManChu'], ['Book2', 'Bob Jones'] ]

# Importing without model validations
Book.import columns, values, :validate => false

# Import with model validations
Book.import columns, values, :validate => true

# when not specified :validate defaults to true
Book.import columns, values

つっつきボイス: 「前にもウォッチで触れたことありましたが一応」「activerecord-importはbulk insert gemとしては使いやすくて有能なやつですね: バリデーションもやってくれるし」「お、ちょうど今の案件に使えそうダナ」

dckerize: RailsアプリのDockerイメージを作るgem(RubyFlowより)

# 同リポジトリより
$ rails new myapp --database=postgresql
$ cd myapp
$ dckerize up myapp

# DBファイルを設定

$ docker-compose build
$ docker-compose up

つっつきボイス: 「とりあえず動かしてみたんですが、PostgreSQLのコンテナのところでつっかえてしまいました」「うーん、PostgreSQL 9.5.3のバージョンべた書きだったり、/var/lib/postgresqlに直接つっこんだりしてるしなー: 自分専用なんじゃ?」「そんな感じですね: 自分でdocker-compose書くのがよさそう」「Dockerやったことない人がお試しに動かすきっかけにはなるかも」

Ruby trunkより

提案: Enumerator#next?

class Enumerator
  def next?
    peek
    true
  rescue StopIteration
    false
  end
end

a = [1,2,3]
e = a.to_enum
p e.next?   #=> true
p e.next    #=> 1
p e.next?   #=> true
p e.next    #=> 2
p e.next?   #=> true
p e.next    #=> 3
p e.next?   #=> false
p e.next    #raises StopIteration

つっつきボイス: 「へー、next?って今までなかったのか」「採用されるかどうかはmatz次第みたいです」

2つのArrayの間にカンマがないとnilになる => 仕様どおり(却下)

[2, 2][3, 3] # => nil

つっつきボイス: 「これ、仕様どおりですよね」「Stackoverflowレベルの内容をRubyバグに投げるのは勇者」

Ruby

RubyGems 2.7.0がリリース

今見たらもう2.7.2になっています。

  • 2.7.0
    • Update vendored bundler-1.16.0. Pull request #2051 by Samuel Giddins.
    • Use Bundler for Gem.use_gemdeps. Pull request #1674 by Samuel Giddins.
    • Add command signin to gem CLI. Pull request #1944 by Shiva Bhusal.
    • Add Logout feature to CLI. Pull request #1938 by Shiva Bhusal.
  • 2.7.1
    • Fix gem update –system with RubyGems 2.7+. Pull request #2054 by Samuel Giddins.
  • 2.7.2
    • Added template files to vendoerd bundler. Pull request #2065 by SHIBATA Hiroshi.
    • Added workaround for non-git environment. Pull request #2066 by SHIBATA Hiroshi.

#2065と#2066、ちょうど昨日踏んでしまいましたが、gem update --systemで即修正完了でした。

Ruby 2.5で速度が改善された点(RubyFlowより)


rubyguides.comより

  • 式展開
  • String#prepend
  • Enumerableのメソッド
  • Range#minRange#max
  • String#scan

つっつきボイス: 「式展開の改善は目覚ましい」「他のは誤差っぽいかなー」「何にしろRuby 3×3に向けて着々と進んでいる感じですね」

メモリを意識したRubyプログラミング


gettalong.orgより

# 同記事より
2.4.2 > require 'objspace'
 => true
2.4.2 > ObjectSpace.memsize_of(nil)
 => 0
2.4.2 > ObjectSpace.memsize_of(true)
 => 0
2.4.2 > ObjectSpace.memsize_of(false)
 => 0
2.4.2 > ObjectSpace.memsize_of(2**62-1)
 => 0
2.4.2 > ObjectSpace.memsize_of(2**62)
 => 40

つっつきボイス: 「おー、オブジェクトサイズの変わる境界がいろいろ示されていて面白い」「文字列は23バイト目から変わる、と」「ここらへんはRubyのRVALUEみたいな内部構造に関わってるはず」「近々それ系の翻訳記事出します」「この記事見てて、k0kubunさんのこのツイートを思い出しました↓: 最速のメソッドを身体がつい選んでしまうとかもう常人じゃない感」

RubyとPythonで文字列分割対決(Awesome Rubyより)


chriszetter.comより

# ruby
"".split("-") #=> []
# python
"".split("-") #=> [""]

つっつきボイス: 「Rubyが空の[]を返すのはAWKに近いのか」「著者はPythonにstr.splitの挙動をAWKに近づけるよう提案したけど通らなかったらしいです」

商用で使われるRubyのバージョン分布

何となく年の瀬が近づいた感じがしてきました。


つっつきボイス: 「おー、1.8系はほぼ消滅か」「2.0以上でもう8割ですね」「Rubyが後方互換性を大事にしているおかげでみんな結構気軽にアップグレードしてる感ある」「frozen_string_literalのような変更にもちゃんと猶予期間を設けてますね」

k0kubunさんのyarv-mjitチューンアップ


つっつきボイス: 「やっぱりoptcarrotでやってます」「60fps超えてるー」

SQL

「Mastering PostgreSQL」が発売


masteringpostgresql.comより

著者のメルマガで知りました。


つっつきボイス: 「タイムセールに乗って即買いました」「そういえば好評につきタイムセールを48時間伸ばしたって通知メールに書いてありました」
「PostgreSQL 10の後に出てるからそちらもカバーはしているけど、PostgreSQLそのものを掘り下げる内容」
「この本はボリュームディスカウントもあって、2冊分の価格(179ドル)で50人まで買えますね: 社内で3人以上買うならこれの方がお得」

PostgreSQL 10の嬉しい点5つ(Postgres Weeklyより)


10clouds.comより

  • idカラムの指定がSQL準拠に
  • ネイティブのパーティショニング機能
  • 複数カラムのstatistics
  • 並列性向上
  • JSON/JSONBの全文検索
# 同記事より
# 9
CREATE TABLE foo (id SERIAL PRIMARY KEY, val1 INTEGER);

#10
CREATE TABLE foo (id INTEGER GENERATED ALWAYS AS IDENTITY PRIMARY KEY, val1 INTEGER);

つっつきボイス: 「おーやっぱすごい」「JSONの全文検索もうれしいけど、バッドプラクティスになりやすいので注意かな」
「ところでPostgreSQLのexplainって、MySQLのよりずっとずっと読みやすくて助かる」「全面同意します!」「PostgreSQLはindex作成中でもクエリかけられるし」

[Rails] RubyistのためのPostgreSQL EXPLAINガイド(翻訳)

JavaScript

JavaScriptのasyncとawaitがひと目でわかる動画(15秒)

社内Slackに投下してもらって知りました。


つっつきボイス: 「これマジでわかりやすい」「マジ」

5分でわかるJavaScriptのpromise


codeburst.ioより

Angular.js 5.0.0リリース


blog.angular.ioより

更新情報がいっぱいありすぎて書ききれない感じです。


つっつきボイス:CLDR対応は大きいかも」


cldr.unicode.orgより

TestCafe: Selenium要らずのWeb結合テストサービス(JavaScript Liveより)


devexpress.github.io/testcafeより

Node.js用です。


www.dedicatedcode.comより


つっつきボイス: 「この元記事の方、コードの配色がすごく読みにくい…」

Frappé Charts: GitHub風グラフ表示ライブラリ(Frontend Focusより)

依存関係なしで使えるそうです。

github.com/frappe/chartsより

CSS/HTML/フロントエンド

フロントエンドチェックリスト


codeburst.ioより

メタタグ/CSS/画像などのチェック項目リストです。


つっつきボイス: 「長い…ここまで増えたら自動化したい」

CSSだけでできる新しめのフォームデザイン(Frontend Focusより)


jonathan-harrell.comより

プレースホルダ文字を動的に移動するなどのテクニックが紹介されています。


jonathan-harrell.comより

FlexGrid: 有料のテーブル作成ライブラリ(Frontend Focusより)


grapecity.comより

非常に凝ったテーブルを作れるJSライブラリです。これも依存なしに使え、AngularとReactでも使えるそうです。


demos.wijmo.comより

その他

最も嫌われているプログラミング言語

stackoverflow.blogより

みっちりと書かれています。


stackoverflow.blogより


つっつきボイス: 「これも面白い記事」「Perlが圧勝」「CoffeeScript…(´・ω・)カワイソス」

番外

ダイヤルアップモデムの音と波形(HackerNewsより)

これはもうリンク先をご覧ください。


つっつきボイス: 「テレホタイム思い出した」「この音知らない人増えたでしょうね(年バレ)」「音は聞いたことあります」

最初のフック音が米国の電話のトーンだったので、大昔にどきどきしながら国際電話かけたときのことをつい思い出してしまいました。

足を鍛えると知能も鍛えられる?

鍛えるなら足というか下半身かなと思いました。

ニューラルネットワークをだます

この亀のフィギュアを銃と誤認させることに成功したそうです。


今週は以上です。

バックナンバー(2017年度)

週刊Railsウォッチ(20171026)factory_girlが突然factory_botに改名、Ruby Prize最終候補者決定、PhantomJS廃止、FireFoxのFireBug終了ほか

今週の主なニュースソース

ソースの表記されていない項目は独自ルート(TwitterやRSSなど)です。

Rails公式ニュース

Awesome Ruby

RubyFlow

160928_1638_XvIP4h

Postgres Weekly

postgres_weekly_banner

Frontend Weekly

frontendweekly_banner_captured

Hacker News

160928_1654_q6srdR


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1759

Trending Articles