Quantcast
Channel: hachi8833の記事一覧|TechRacho by BPS株式会社
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1759

Rails tips: self JOIN時のテーブル名を工夫する(翻訳)

$
0
0

概要

原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。

Rails tips: self JOIN時のテーブル名を工夫する(翻訳)

通常、テーブルの命名を気にすることはありません。テーブル名は明らかだからです。しかし、たまに命名で一瞬考えてしまうことがあります。ここではいわゆるself JOIN(自己結合)を念頭に置いています。次の例で考えてみましょう。Userモデルにmanager_idカラムがあるとします。このカラムは同じテーブルを指しているので、Userモデルは管理職(manager)とユーザーの両方を扱います。

Userモデル

モデルは以下のようになっているとします。

class User < ActiveRecord::Base
  belongs_to :manager, class_name: "Person", foreign_key: :manager_id
  has_many :employees, class_name: "Person", foreign_key: :manager_id
end

問題

ここで、管理職と、管理者ごとの従業員数を表示したいとします。これは次のようなクエリでできます。

User.joins(:employees).group("users.name").count("employees_users.id")

お気づきのように、ここではemployees_usersという名前が使われています。ここではJOINを使っているため、同じテーブルをJOINする場合でもテーブルが2つになってしまいます。

パターン

このような場合に使えるパターンがあります。関連付け名の複数形とモデル名を組み合わせるだけでできます。

RSpec & TDDの電子書籍を無料でダウンロード

もっと稼ぎたい方や会社をさらに発展させたい方へ: テスティングのスキルの重要性にお気づきでしょうか?テストを正しく書き始めることが、唯一のファーストステップです。無料でダウンロードいただける私の書籍『RSpec & Test Driven Developmentの無料ebook』をどうぞお役立てください。

関連記事

Rails tips: モデルのクエリをカプセル化する2つの方法(翻訳)

Rails: ActiveRecord関連付けのpreload/eager-loadをテストする2つの方法(翻訳)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1759

Trending Articles