Quantcast
Browsing all 1829 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Rubyのパターンマッチング構文を考えてみた(翻訳)

概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Quest for Ruby Pattern Matching 原文公開日: 2018/06/26 著者: zverok なお、本記事で言及されている#14792そのものはMatzによって2018/06/21にcloseされています。その後#14912に関連付けられました(こちらは2019/03/26時点でopenです)。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

正規表現: 元号の漢数字「〇一二三四五六七八九十」にマッチさせる

正規表現で漢数字のマッチをUnicode文字クラスで一発で表現できないかと試行錯誤したことがありました。 普通っぽい漢数字: 〇一二三四五六七八九十百千万億兆京 マニアックな漢数字: 零〇壱一弐二参三肆四伍五陸六漆七捌八玖九拾十陌百阡千萬万億兆京 でも結局、ユースケースに応じて文字セット[]でべた書きプラスアルファするよりないというのが私なりの結論です。 日本の元号の漢数字にマッチさせる 例:...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Mac: Chromeブラウザの大量のタブをEpichrome.appですっきりさせよう

Chromeブラウザで大量のタブ(軽く100を超える)をいくつものウィンドウで開く癖がこれまでどうしても治りませんでした。しかもChromeのユーザープロファイルも複数使い分けているのでさらに面倒でした。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Mac: Parallels Desktop for MacのUbuntu VMはmacOSのBashより速い

こんにちは、hachi8833です。Parallels Desktop for Mac熱が続いて、macOSのシェル環境からUbuntu VMに引っ越しました。 macOSにはネイティブのbashがあるので、まさか自分がVMを常用することになるとは思いませんでした。 シェル環境引っ越し ~/以下のドットファイルをscpでmacOSからUbuntu...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

週刊Railsウォッチ(20190311-1/2前編)「Rails...

こんにちは、hachi8833です。 各記事冒頭にはでパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを社内有志で(鍋のように)つっついたときの会話の再構成です 毎月第一木曜日に「公開つっつき会」を開催しています: お気軽にご応募ください 3/7(木)の公開つっつき会...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Rails API: ActionDispatch::Routing::Redirection#redirect(翻訳)

概要 MITライセンスに基づいて翻訳・公開いたします。 英語記事: ActionDispatch::Routing::Redirection 原文更新日: 2017/10/21 サイト: Ruby on Rails API ライセンス: MIT Rails API: ActionDispatch::Routing::Redirection#redirect(翻訳)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

はじめての正規表現とベストプラクティス#8: 対象の構造を意識した「適度にDRYな」書き方

#1: 基本となる8つの正規表現 #2: 正規表現とは何か/ワイルドカードとの違い #3: 冒頭/末尾にマッチするメタ文字とセキュリティ、文字セットの否定と範囲 #4: 先読みと後読みを極める #5(特別編)|と部分マッチのワナ #6: 文字セットのショートハンド #7: Unicode文字ポイントとUnicode文字クラス #8: 対象の構造を意識した「適度にDRYな」書き方(本記事) #9:...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

週刊Railsウォッチ(20190415-1/2前編)Railsバージョンアップに便利なstill_life...

こんにちは、hachi8833です。RubyKaigi 2019はもう目前ですね。 サイト: RubyKaigi 2019...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

週刊Railsウォッチ(20190415-2/2後編)最近のRDBMS市場、Flutterがデスクトップにも向かう、書籍『失敗から学ぶRDBの正しい歩き方』ほか

こんにちは、hachi8833です。明日博多入りいたします。唯一の心残りはクラフトワークの来日がRubyKaigi 2019の会期ともろにぶつかったので泣く泣く諦めたことです。 サイト: RubyKaigi 2019 各記事冒頭にはでパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

RubyKaigi 2019: Silver Sponsor参加&ノベルティグッズのお知らせ

rubykaigi.orgより こんにちは、hachi8833です。昨年に続き、RubyKaigi 2019でも弊社ビヨンド・パースペクティブ・ソリューションズ株式会社がSilver Sponsorとして参加いたします。今年は私を含む4名がBPSから参加します。どうぞよろしくお願いします。 rubykaigi.orgより 今年のノベルティグッズ 昨年のRubyKaigi...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【速報】Ruby 2.6.3リリース: 「令和」対応のみ

こんにちは、hachi8833です。RubyKaigi 2019の1日目が始まりました。 rubykaigi.orgより 午前中のセッション「Ruby 3 Progress Report」の中で、Ruby 2.6.3が今日リリースされたことが報じられました。 プレスリリース: Ruby 2.6.3 リリース このリリースでは日本の新元号「令和」のサポートを追加しています。 具体的には Unicode...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

はじめての正規表現とベストプラクティス#9: `.*`や`.+`がバックトラックで不利な理由

#1: 基本となる8つの正規表現 #2: 正規表現とは何か/ワイルドカードとの違い #3: 冒頭/末尾にマッチするメタ文字とセキュリティ、文字セットの否定と範囲 #4: 先読みと後読みを極める #5(特別編)|と部分マッチのワナ #6: 文字セットのショートハンド #7: Unicode文字ポイントとUnicode文字クラス #8: 対象の構造を意識した「適度にDRYな」書き方 #9:...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【重要】RubyGems.orgに多要素認証(MFA)を設定してください(RubyKaigi 2019)

こんにちは、hachi8833です。RubyKaigi 2019で重要なお知らせが2回行われましたので、TechRacho記事でも手順を含めて改めて周知いたします。 重要なお知らせ: rubygems.orgアカウントに必ず多要素認証を設定してください RubyKaigi 2019スライドより RubyGems.orgのアカウントに対して、脆弱なパスワードリストを用いた攻撃が行われています...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【お知らせ】週刊Railsウォッチ “令和初の”公開つっつき会 第10回の参加者を募集いたします

こんにちは、hachi8833です。RubyKaigi 2019に参加の皆さま、主催・スポンサー各社様、お疲れさま&ありがとうございました! “令和初の” 第10回公開つっつき会の応募先 第10回目を迎えた「週刊Railsウォッチ公開つっつき会」は”令和初の”と題して5月9日(木曜日)19:30〜21:00にBPS株式会社会議スペースにて開催いたします。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

キーワードで振り返るRubyKaigi 2019@博多(#1)

こんにちは、hachi8833です。RubyKaigi 2019@博多にBPS株式会社から私を含む4名が参加し、BPS株式会社もSilver Sponsorとして参加いたしました。お会いした多くの皆さまお疲れさまでした。そして運営・スタッフ・スポンサー各社の皆さま、関係者の皆さま、ありがとうございました! お疲れさまでした!! #rubykaigi...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

週刊Railsウォッチ(20190507-1/2前編)Rails 6.0.0rc1が4/24にリリース、Rails...

こんにちは、hachi8833です。10日間の休みを挟むと少々調子狂いますね。 各記事冒頭にはでパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です 毎月第一木曜日に「公開つっつき会」を開催しています: お気軽にご応募ください...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

週刊Railsウォッチ(20190508-2/2後編)サロゲートキーのコスト、Cloud RunとLambdaの違い、miniredis、CSS...

こんにちは、hachi8833です。まだ令和が身体に沁み込んでない感じです。 各記事冒頭にはでパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です 毎月第一木曜日に「公開つっつき会」を開催しています: お気軽にご応募ください お知らせ: “令和初の”...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Railsで学ぶSOLID(5)依存関係逆転の原則(翻訳)

概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: SOLID Principles #5 - Dependency Inversion Principle | Netguru Blog on Ruby/Ruby on Rails 原文公開日: 2018/04/26 著者: Marcin Jakubowski Railsで学ぶSOLID(5)依存関係逆転の原則...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Tips: GUIのリスト展開操作は「下から上へ」折りたたみは「上から下へ」が便利

PC/スマホを問わず、リスト表示の項目をクリックして展開したり折りたたんだりという作業は頻繁に行います。実にささいな工夫なのですが、ここで紹介する方法を使うとリストの展開/折りたたみ操作の能率が大きく上がります。 以下では説明のためにMacのFinderを用いていますが、展開/折りたたみ(expand/shrink)操作を行うどんなGUIでも共通で使えます。 展開するとき「下から上へ」...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

週刊Railsウォッチ(20190513-1/2前半)6.0の地味に嬉しい機能、ActiveModelエラーの扱いが変更、Railsのリクエスト/レスポン...

こんにちは、hachi8833です。 各記事冒頭にはでパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です 毎月第一木曜日に「公開つっつき会」を開催しています: お気軽にご応募ください...

View Article
Browsing all 1829 articles
Browse latest View live